リターンライダーコラム

リターンライダーが覚えておくべきクラッチ操作!半クラのコツや使い方を解説!

リターンライダー
リターンライダー
バイクに復帰したけど発進でエンストしてしまう。。

今のバイクのクラッチの操作が難しい。。

こんな風にクラッチの操作や運転にまだ自信を持てていないリターンライダーの人は多いとも思います。

バイクを乗る上で大切なクラッチ操作ですが、昔と今のバイクだと感覚も違うので中々難しいですよね。

クラッチ操作で大切なのは半分だけクラッチを繋ぐ「半クラ」という操作で、これを行うことによって発進や狭い道での安定性が変わってきます。

「低速(半クラ)を制するものはバイクを制する」など言われることもあるので、バイク乗りとしては確実に押さえて置きたいスキルです。

今回の記事ではリターンライダーが覚えておくべき半クラの使い方や、半クラのコツについて解説していきたいと思います!

リターンライダーが昔の感覚を取り戻すための練習とは?講習や教室はあるの?もう一度バイクに乗りたい人やリターンしたバイク乗りの人が今一番気になっているのが、自分のライディングテクニックですよね。 「膝スリ...

バイクのクラッチの役割は?

半クラの使い方やコツを知る前に、まずはクラッチの役割について知らなくてはいけません。

クラッチとはエンジンとトランスミッション(変速機)の間に取り付けられている「動力伝達装置」のことを言います。

クラッチでは、エンジンの力をトランスミッションに伝えたり遮断したりしていて、発進やギヤチェンジのときに使用します。

「クラッチを切る」というとエンジンとトランスミッションが連結して動いている状態を切断することを指していて、「クラッチを繋ぐ」というのは切断されているエンジンとトランスミッションを繋いで動力を得る事を言います。

クラッチはこの2つの間についていて、クラッチレバーで操作することで、エンジンとトランスミッションの動力を伝達しているのです。

半クラを使うタイミングとは?

半クラを使うタイミングは主に発進時です。

発進のときに半クラをすることによって、発進のショックを軽減しスムーズな走り出しをすることが出来ます。

もちろん発進でスムーズに進んだあとはクラッチを完全に繋いで加速して行きますが、この半クラをしないと発進時にエンストをしてしまったりするので、半クラを上手く使ってこれをエンストしないようにします。

また発進時以外でも狭い道を低速で走る時などに使えて、アクセルとブレーキで速度を制限するときより安定して走行することが出来るのです。

教習所でもまず始めに習う動作である半クラはそれだけ基本的とも言えますが、バイクの乗り方が上手い人ほどこの基本動作が丁寧であることが多いです。

リターンライダーでも出来る半クラのコツ

よく半クラのコツと聞かれて感覚と答える人もいますが、半クラが出来ない人はその感覚がわからないから困っているのです。

感覚に頼らなくてもクラッチワイヤーの調整から始めれば、半クラをすることが可能です。

自分が決めたクラッチレバーを握っている手の開き具合に、半クラの位置をクラッチワイヤー調整によって合わせれば感覚に頼る必要が無くなるのです。(手が半分くらい開いたところがベスト)

クラッチワイヤーの調整はクラッチレバーから簡単に調整することが出来ます。

  1. クラッチレバーとワイヤーの根本にある2つのナットを緩める
  2. 固定用のナット(小)を調整用のナット(大)より多く緩める
  3. その後調整用のナット(大)でワイヤーと遊びを調整する

この手順で調整することが出来ます。

調整ナットを締めていくとクラッチの遊びが増えて、緩めて行くとクラッチの遊びが無くなってワイヤーが張ります。

このワイヤー調整で、自分の開きと半クラの位置を合わせるのです。

そうすれば自分で半クラの位置を決めれるので、感覚に頼らず半クラ操作が可能になるのです。

まとめ

今回の記事ではリターンライダーのクラッチ操作について解説してきました。

クラッチ操作が完璧になれば、発進もスムーズに出来るし速度を抑える場面でふらつくこともありません。

そういう意味では半クラはとても大切な技術なので、しっかりと体得して安全なライディングをしていきたいですね。

クラッチワイヤーを調整して自分が決めた位置で半クラが出来るようになれば、半クラを体得することが出来るので、今まで感覚と言われて出来なかった人は参考にしてみてください。