リターンライダーバイク

リターンライダーにオススメのバイクは何?排気量別にオススメバイクを紹介!

リターンライダー
リターンライダー
昔みたいにバイクに乗りたいけど、どんなバイクがオススメなんだろう。。。

こんなふうに思っているリターンライダーの人は多いと思います。

乗れるバイクは免許ごとに違いますが、先に排気量別にリターンライダーにオススメのバイクを紹介します。

  • 125cc:アドレスV125
  • 250cc;VTR250
  • 400cc:SR400
  • ミドルクラス(750ccまで):YZF-R6
  • リッターバイク(1000cc以上):GSX1300Rハヤブサ

これら5つがリターンライダーにオススメな排気量別のバイクとなります。

今回の記事では、これらのバイクがなぜオススメなのか?やどういうところがオススメなのか?について詳しく解説していきたいと思います!

またリターンライダーがバイクを選ぶときのポイントについても解説していきます。

バイクにもう一度乗りたい人はどうする?リターンライダーへの道とは? そんな風に思っている人は多いと思います。 経済的な余裕や余った時間が増え、バイクにもう一度乗りたくなる人は多く居ます。 ...

バイクの魅力

バイクの魅力はたくさんありますが「操る楽しさ」というものがあげられると思います。

というのもバイクという乗り物は様々なジャンルが存在していて、人それぞれバイクに乗る目的や楽しみのしかたが異なってくる乗り物です。

ただその中で全てに共通して言えるのが「操る楽しさ」という魅力です。

  • オフロードバイクで林道を走る
  • ツーリングでトコトコ風を感じながら走る
  • スピードを出してタイムを出す
  • 自分好みへカスタムをする

これら様々なバイクの楽しさの根底には、バイクを操る楽しさがついてまわっています。

車と違いバイクは保護される部分も変わってくるので、どんな楽しみの根底にも「人馬一体」というバイク自体を操る楽しさがあるので、そこがバイクの魅力だと思います。

リターンライダーがバイクを選ぶ時のポイント

リターンライダーがバイクを選ぶ時に気にするべき大切なポイントは3つあります。

  • 乗りやすさ
  • バイクのスペック
  • 整備性

この3つは先程解説したバイクの魅力とも重なる部分で、自分の用途に合わせてバイクを選ぶと失敗しづらいと思います。

バイクに再び慣れるまでは乗りやすさ重視のバイクを選ぶと良いですし、早く走ることにこだわりたい人はバイクのスペックで決めるのも一つの手でしょう。

またバイクに復帰するこれを期に「バイクのメンテナンスから始めたい」という人は整備性が良いバイクに乗ると良いと思います。

結局のところ自分がバイクに乗る目的が全てとなってしまいますが、選ぶ時のポイントを抑えておくのは非常に大切なことなので、選ぶときには最低限この3つを意識して選ぶようにしましょう

リターンライダーが中古バイクを安く買う方法とは?バイク選びのポイント解説!リターンライダーがバイクを安く買うにはネットで購入するのが一番。 選ぶ時のポイントは3つあり、走行距離・オーナーの数・現車確認が選ぶときに必要となる。...

リターンライダーにオススメの125ccバイク

リターンライダーにオススメな125ccバイクはアドレス125ccです。

なぜならこのバイクは発売されてから長年愛されてきた125ccスクーターの名車で、球数(中古バイクの数)も多くいろんな人に乗られているバイクなので、カスタムパーツなどのアフターマーケットも非常に活発です。

原付レベルの軽いボディもありますが、125ccバイクのなかでもスペックが高いほうなので通勤に使うもよし!セカンドバイクとして遊ぶもよし!の1台です。

また125ccバイクからバイク生活を始めたい人には、メインバイクにもなり得るホンダのグロムがオススメです。

アドレスV125の詳しい説明や他の125ccバイクについての開設は他の記事で詳しく解説しているので、気になる人は参考にしてみてください。

リターンライダーが通勤で使うバイクは何がいい?通勤快速125ccの紹介! このように考えるリターンライダーの人は多いと思います。 実際リターンライダーに限らず、バイクで通勤をしている人は多いです。...

リターンライダーにオススメな250ccバイク

250ccバイクの中でリターンライダーにオススメといえばVTR250です。

このバイクはすごく完成度が高く、250ccバイクの教習車とも言われています。

こう聞くとスペック等が物足りなくなってしまうとは思いますが、ツーリングから街乗りまで幅広く問題なく走行できる十分な性能は持ち合わせています。

また乗りやすくライディングポジションも厳しくないので、復帰後の不安をしている人や、昔の感覚に戻すための練習がしたい人にはピッタリの250ccバイクとなります。

この他にも250ccバイクのオススメな部分や、他の基準でも選んで紹介している記事があるので、250ccについて更に知りたい人は下記の記事を参考にしてみてください。

リターンライダーにオススメな250ccバイクとは?条件別にバイクを紹介! そんな風に悩んでいるリターンライダーの人は多くいると思います。 バイク選びは自分の条件やバイクの値段など様々な条件が絡み合...

リターンライダーにオススメな400ccバイク

リターンライダーにオススメな400ccバイクはSR400です。

このバイクはヤマハの超ロングセラーバイクで、すごく人気のあるバイクです。

すべてのバイクのベースとなったようなバイクで、構造が簡単・乗りやすいのが大きな特徴です。

セルモーターがついていないためキックだけでしかエンジンを始動できないところなど、一見デメリットと勘違いされそうですが、キックだけでしかエンジン始動できないというのは中々クセがあるためハマるひとも多いです。

またバイクの構造もすごくシンプルなので、これからメンテナンスをしていきたい人やSRというバイクに魅せられた人は特にオススメのバイクとなります。

さらにSRや400ccのバイクについて詳しく知りたい人は、以前まとめた400ccバイクの記事を参考にしてみてください!

リターンライダーにオススメな中古400ccバイクとは?条件別に紹介! こんな風に悩んでいるリターンライダーの方も多いと思います。 特に400ccからは車検を通す必要があったりするので、そもそも...

リターンライダーにオススメの大型バイク

大型バイクは大型自動二輪の免許がないと乗れない排気量クラスのことを指します。

大型バイクくらいから外車メーカーの参入が著しく、バイク選ぶ時に日本メーカーと海外メーカーの車種がたくさんあるため、実際バイク選びに苦戦しているひとも少なく有りません。

とはいえすべての排気量別に紹介するのが難しいので、

  • ミドルクラス(750ccまで)
  • リッターバイク(1000cc以上)

この2つの排気量でバイクを紹介していきたいと思います。

リターンライダーにオススメの大型バイクは何?大型バイクのオススメポイントとは? そんなふうに思っているリターンライダーの方は多いと思います。 すでに中型バイクを乗っている方もいるかも知れませんし、そのま...

リターンライダーにオススメなミドルクラスバイク

ミドルクラスのバイクでオススメなのが、このYZF-R6というバイクです。

このバイクは逆輸入車の設定もあるためか、バイクのスペックが非常に高くスピードを出して自分のタイムを出したりといった楽しみ方が好きな人にオススメのバイクとなります。

スーパースポーツバイクが熱く各社がこぞって参入しているミドルクラスバイクの中でも、YZF-R6はひときわ高い完成度のため、

  • 街乗り
  • ツーリング
  • 峠・サーキット

すべてのシーンでそのスペックを遺憾なく発揮させることが出来るという魅力もあるバイクです。

どんなときでも頼れる相棒的なバイクが欲しいリターンライダーの人にはオススメのバイクとなるので参考にしてみてください!

大型免許をまだ持ってない場合はこちら!

リターンライダーにオススメなリッターバイク

リッターバイクの中でオススメなのがGSX1300ハヤブサです。

このバイクはスズキが「究極」というコンセプトで作り上げた1台で、公道走行可能なバイクのなかで最速のバイクとなります。

最高速度はもちろん速いのですが、加速の仕方が他のバイクと全く違います。

グングン下から押し上げるようなトルクとエンジンパワーが、あっという間のスピードを体感させてくれるでしょう。

ただバイク自体の重量はかなりのものなので、その点は注意が必要となってきます。

自分のバイクでずっとスピードを楽しみたい人や、長距離ツーリングが好きな人にはピッタリのバイクだと思います。

まとめ

今回の記事ではリターンライダーにオススメのバイクについて解説していきました。

リターンライダーがバイクを選ぶ時のポイントは最低でも

  • 乗りやすさ
  • バイクのスペック
  • 整備性

これら3つのポイントがあります。

それを踏まえた上で排気量別にオススメなバイクというのが

  • 125cc:アドレスV125
  • 250cc;VTR250
  • 400cc:SR400
  • ミドルクラス(750ccまで):YZF-R6
  • リッターバイク(1000cc以上):GSX1300Rハヤブサ

これらになります。

バイクは自分の目的や用途にあったものを選ぶのがいいのですが、イメージが中々掴めないという人は多くいると思うので、このバイク記事が参考になれば幸いです。